本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.092-873-7481

〒814-0153 福岡市城南区樋井川4丁目1-17

 

 先輩からひとこと




葦の家(生活介護事業)

支援員 父母さん(入職3年目)

Q.どんな仕事をしていますか?

 仲間たちとの関りの中から、仲間たちの強みを生かしてどんな作業ができるのかといったことを考えて、日々の支援にあたっています。一緒に「楽しい!」を共有できるこの仕事が素敵だなと思っています!


Q.今まで一番うれしかったエピソードは?

 はじめは上手く仲間たちとやり取りができず、立ち尽くす毎日でした。しかし、仲間たちは表情や身振りなど、いろんな形で想いを伝えてくれます。それを感じ取ることができ、お互いに気持ちが伝わったと思える瞬間がとても嬉しく、この仕事をやっていてよかったなぁと思います


Q.この仕事を選んだ理由は何ですか?

 「障がいがあっても地域の中でふつうの生活を…」という理念に惹かれたことと、見学に行った際、仲間と支援員の和気あいあいとした雰囲気が私のイメージにぴったりで就職を決めました!!。


Q.就職活動をしている方へのメッセージを!

 
いろんなところに見学に行って、話を聞いてみるとイメージが湧いてくると思います!
就職活動大変だと想いますが、頑張ってください!!



城南区障がい者基幹相談支援センター

相談支援専門員(コーディネーター) 田中さん(入職17年目)

Q.どうしてこの仕事を選んだのですか?

 福祉の仕事をやりたい!という一途な願いで、福祉の仕事を始めました。初めの職場は障がい分野と接点がない高齢者福祉の仕事でした。障がいのある方と接する機会があり、障がい分野に関心を持ち始め、「地域」との交流や「ふつうの暮らし」を目指す当法人の理念に魅かれました。


Q.職場のアピールポイントは?

 なんだろう…とても面白い職場です。私は入職10年以上経過しましたが、当法人は組織として不器用な面もありますが、職員の声も大切にしてくれ、かつ利用者やご家族はもちろん、地域の方々と職員みんなでつくるオリジナリティにあふれた働きやすい職場だと思っています。常に最新の制度や社会情勢を意識しながら、社会福祉法人として担うべき責務を計画的に実行しています。研修や学びの場が多く、いろいろな事業を展開していますので、幅広い知識や技能を身につけるにはとてもよい職場だと思っています


Q.どんな時にやりがいを感じますか?

 やりがいは単純ですが、利用者やご家族の「笑顔」です。それに尽きます!どんなにつらい仕事があってもこの「笑顔」ですべてが癒されます。そして、一人ひとりの利用者が自立に向けて歩み出し、支援を受けながらもその人らしい生活を送れるようになり、笑顔が見られたときは私の最高の喜びになります




職員さんの一日を見てみよう!

 葦の家福祉会ではいろんな職種があります。ここではある職員さんの1日の動き(例)を紹介します。
  ・・・ふだんの仕事をもとに構成していますが、あくまで例です。ご了承ください (*^_^*) 
 

 葦の家福祉会ではさまざまな地域生活支援事業を行っており、その業務内容によって
 働き方も少し異なります。ここにあげたのは一例ですが、働き方は違っていても
 めざしている方向は一緒です。





information

社会福祉法人 葦の家福祉会

〒814-0153
福岡市城南区樋井川4丁目1-17
TEL. 092-873-7481
FAX. 092-834-3362